シルブラIシルバー&ブラッド)で2025年10月30日から開催されている氏族狩猟の攻略情報(推奨編成・立ち回り・高得点など)をまとめていくページです。
イベント
【作成中】10月30日から開催中の氏族狩猟攻略
⇒【シルブラ】氏族狩猟攻略!推奨編成・立ち回り・高得点など【10月30日~】
キャラ
NEW!各キャラおすすめの未来遺産装備はこちら
⇒シルブラの遺産はどれがおすすめ?各キャラ別対応表【未来遺産】
その他、攻略記事
氏族狩猟攻略
10月30日から開催されている氏族狩猟の情報
未来遺産の装着にまよったらこちら
⇒シルブラの遺産はどれがおすすめ?各キャラ別対応表【未来遺産】
1 堕落の鹿影
ボス1は、終焉のアイオナ対策で作られたステージのようです。疫病が拡散しており、味方眷属が通常攻撃を行うたび自身の最大HPの2%が減るというステージ。
通常に終焉のアイオナでダメージを与え続けると、終焉のアイオナが早い段階で倒れます。
暗影の鋭矢
20秒ごとに敵ユニットは最大HPの0.5%相当のシールドを獲得する。そのため、貫通ダメージ持ちのステラを攻略に組み込みたいステージ。
- 必須級 ステラ、ファニー
- 組み込みたい 帰郷のエイミー、もしくはアガサ
- 後は適当に
- スキル順:
- 帰郷のエイミーもしくはアガサの奥義で3体の敵をできるだけ1箇所に集める
- ファニー
- ステラ
ステラ、ファニーをメインに。帰郷のエイミー、もしくはアガサで3体の敵を一箇所に集めて、
3林間の影闇

20秒ごとに召喚される敵が最大HP10%を継続的に削ってくるステージ。その範囲は、敵キャラが台風の目の中心となり、その外側にいるモヤのかかった部分にいる味方眷属全体にダメージを与えてくる。ここを攻略するには接近して戦う系のキャラクターで敵に攻撃を仕掛けたい。
終焉のアイオナを使う場合には、いつものように敵キャラから遠く離れて位置には置かないこと。初期位置は中列真ん中あたりからスタートすると上のように、台風の目の中におさまってダメージを受けなかった。
4運命の長弓
テューポーン、ヒポクラテス、トリス、ヴァン・ヘルシング、レッサ、在りし日のベラなど。
- 必須級 テューポーン ヒポクラテス
- 組み込みたい トリス、ヴァン・ヘルシング、レッサ、在りし日のベラなど
- 後は適当に
- スキル順:ゲージを貯めてから一気に以下の3つを打つ感じで
- バフ役:在りし日のベラなど
- デバフ役 ヒポクラテス
- アタッカー テューポーン
テューポーンをメインアタッカーとして、「バフ役⇒ヒポクラテスのデバフ⇒テューポーン」でまわし、ヴァン・ヘルシングを途中で挟むなど。余裕がなくなったら在りし日のベラなどのバフ役を加えていく感じが良さそう。
黒血の流民
フィールドに瘴気が発生。味方眷属は1秒毎に最大HPの1.7%を失う。HP最大の70%未満となると攻撃速度100%減、HPが最大の40%未満でスタン状態。攻撃をしつつ回復もできるラミアが最適か。
帰郷のエイミー、もしくはアガサの奥義で敵を一箇所にまとめる。アルバートの奥義や戦技などを駆使して味方がスタン状態にならないようにして戦う。
- 必須級 帰郷のハティがベスト(アガサだと1箇所に全部の敵を集めるのが難しい、できればアガサと帰郷のハティをともに出したいがそうするとほかで使えなくなる)、アルバート、リミネ
- 組み込みたい セス
- 後は適当に
- ベストなスキル順:
- 帰郷のエイミーで敵キャラを奥に
- アガサで敵を一箇所に
- リミネの奥義でまとめてダメージ
みたいな感じが良さそうに思える。
氏族狩猟 概要
氏族狩猟は、定期開催される氏族(ギルド)イベントです。月1くらいで開催されています。
氏族に属する全員でボスを討伐して氏族間で競い合い、ランキング上位を目指します。
「狩猟演習」で事前練習を
- 「狩猟演習」は、挑戦回数を消費せずに本番と同じ敵と戦える練習モードです。
- 敵の配置やギミック、ダメージを出しやすい編成の確認に最適です。
- しかし、本番でも負ける前やタイムアップ前の途中でギブアップすれば消費せずにやり直せます。
氏族狩猟の進め方とコツ
氏族の方針に従おう
氏族狩猟はチーム戦です。氏族の紹介文やメッセージを確認し、方針がある場合は従いましょう。Discordを使って行動指示を出している氏族も存在しているようです。ガチ勢はそういった氏族に属したほうが良いでしょう。
各ラウンドでギリギリ倒せるくらいのチーム編成が良い
ラウンドを重ねる事に敵は強くなります。ですから、めちゃくちゃ強い人は序盤で強いキャラを使ってしまうと後半で倒しきれなくなります。
演習を通して、制限時間ギリギリくらいで倒せるくらいで編成するのが最も良いですが、そこまでしっかりと詰めすぎると逆にめちゃくちゃ疲れます。なので、どこまでやるかはその氏族の方針などに従って、ある程度の妥協も必要です
なるべく手動で挑戦
オート操作では奥義のタイミングや狙う敵が非効率になりがちです。手動操作の方がダメージが大きく伸びるため、時間がある場合は手動での挑戦をおすすめします。
イベント
【作成中】10月30日から開催中の氏族狩猟攻略
⇒【シルブラ】氏族狩猟攻略!推奨編成・立ち回り・高得点など【10月30日~】
キャラ
NEW!各キャラおすすめの未来遺産装備はこちら
⇒シルブラの遺産はどれがおすすめ?各キャラ別対応表【未来遺産】
その他、攻略記事
ビデモス 










