2025年10月22日からアビスディアに新規登場となる魔女ラピスは引くべきかについてまとめる記事です。
【ピックアップ契約開始】
新規SSRヴァンガード「魔女ラピス」🎃
新規SSRアーティファクト「ヴァルプルギス」🧹
クッキーより甘い、遊び心たっぷりの魔女が登場。
魔女ラピスは果たして強いのかどうか?実際にこれまでのキャラとのシナジー効果はあるのかなどを見ていきたいと思います。
魔女ラピスは引くべき?
結論から言うと、**「物理パーティを強化したいなら最優先で引くべき」であり、「汎用的なヒーラーとしても最強クラス」**の性能を持っています。
魔女ラピスの性能評価(データに基づく分析)
魔女ラピスは非常に強力な「回復系」キャラクターです。しかし、その本質は**「最強クラスの物理デバフ(防御デバフ)を持つヒーラー」**という唯一無二の性能にあります。
役割: 回復系(ヒーラー) 属性: 黒属性
既存のヒーラーとの比較
従来のヒーラーが主に「回復」や「味方へのバフ」に特化していたのに対し、魔女ラピスは以下の点で大きく異なります。
- 攻撃力依存の回復
- ラピスの回復スキル(スキル1)は、自身の「攻撃力」を参照して回復量が決まります。
- ラピスはヒーラーでありながら現環境において全キャラ中3位という非常に高い攻撃力を持っており、ヒーラーとしての回復量もトップクラスです。
- 強力な全体回復(条件付き)
- スキル2を3回使用してバフ(いたずらしちゃいますよ!)を6スタック貯めると、スキル1が強化され、味方全体を同時に回復できます。
- 全体回復手段が限られるアビスディアにおいて、強力な全体回復能力は高難易度コンテンツで非常に有用です。
- 回復+攻撃バフ(※超越2)
- 超越(凸)が2段階目に達すると、スキル1の回復時に「継続回復フィールド」と**「攻撃力20%増加バフ」**を味方に付与できるようになります。ヒーラーでありながら攻撃的なサポートも可能になります。
既存のサポーター/アタッカーとの比較
魔女ラピスの最大の強みは、**「物理デバッファー」**としての側面です。
- 最強クラスの物理デバフ
- スキル2: 敵に「物理ダメージ耐性 35% 減少」のデバフを付与します。(※超越4で 50% に強化)
- ハーモニースキル: 敵全体に「物理ダメージ耐性 15% 減少」のデバフを付与します。
- 物理パーティの火力を劇的に向上させる
- これまでアタッカーやサポーターが担っていた「敵の防御力を下げる」役割を、ヒーラーであるラピスが1人で、かつ非常に高い数値で実行できます。
- 彼女を編成するだけで、パーティ全体の物理ダメージが大幅に上昇します。
まとめ:魔女ラピスは引くべきか?
ご提示いただいたデータを分析した結果、以下のようにおすすめできます。
1. 物理パーティを使っている人 → 絶対に引くべき
魔女ラピスは、物理アタッカーの火力を限界以上に引き上げる必須級のサポーター兼ヒーラーです。物理攻撃系のキャラクターを主力にしている場合、彼女の加入でパーティの強さが劇的に変わるでしょう。
2. 強力なヒーラーが欲しい人 → 引くべき
「攻撃力依存の回復」により回復量が高く、「条件付き全体回復」も持つため、純粋なヒーラーとしても最強クラスです。回復性能だけでも引く価値は十分にあります。
3. 始めたばかり・リセマラ中の人 → 最優先で狙うべき
リセマラ評価も最高クラスです。「回復」と「デバフ」という重要な役割を1人でこなせるため、序盤から高難易度まで長く活躍できます。
注意点
- 全体回復はスキル2を3回使用した後でないと使えないため、戦闘開始直後からは使えません。
- ラピスの性能を最大限に引き出す(デバフ効果の最大化、攻撃バフの追加)には、超越(凸)が重要になる可能性があります。
ビデモス 






