ブレフロバーサスのランクの仕組み【ブレイブフロンティアバーサス】

ブレフロバーサス

新作「ブレイブフロンティアバーサス」(ブレフロバーサス)のやり込み要素の目玉となる「ランクマッチ」、やっぱりやるからには上を目指したいですよね。でも、「ランクの仕組みがイマイチわからない…」「負けたらどこまで下がるの?」と不安な方も多いはず。

この記事では、そんなブレフロバーサスのランクシステムについて、プレイヤーとして知っておくべきポイントを徹底的に解説します!これを読んで、効率よく頂点を目指しましょう!

※記事は下に続きます。

ランクの「ティア」と「ディヴィジョン」とは?

ブレフロバーサスのランクは、プレイヤーの実力を示す大きな区分「ティア」と、そのティア内での細かな位置を示す「ディヴィジョン」で構成されています。

まずは、実力に応じて分けられる7段階の「ティア」を見てみましょう。

■ティア一覧

ランクは下から順に以下の7段階に分かれています。

  • ブロンズ
  • シルバー
  • ゴールド
  • プラチナ
  • ダイヤモンド
  • マスター
  • グランドマスター

さらに、「グランドマスター」を除く各ティア(ブロンズからマスターまで)は、その中でさらに4段階の「ディヴィジョン」に細分化されています。

(例:ゴールド4 → ゴールド3 → ゴールド2 → ゴールド1、といった具合に数字が小さいほど上位になります)

まずはブロンズからスタートし、ディヴィジョンを駆け上がり、次のティアを目指していくのが基本的な流れですね!

ランクを上げるには?(昇格の仕組み)

ランクを上げるために必要なのが「AP(アリーナポイント)」です。

プレイヤーは全員「AP 1,000」からスタートし、ランクマッチで勝利することでAPを獲得できます。

このAPが一定の値に達すると、ディヴィジョンが昇格!さらにAPを積み重ねてティアの「ディヴィジョン1」を突破すると、晴れて次のティア(例:シルバー1 → ゴールド4)へと昇格できるわけです。

とにかく、勝つことが強さの証!ガンガン対戦してAPを稼ぎましょう!

負けたらどうなる?(降格のルール)

ランクマッチで最も気になるのが「敗北した時のペナルティ」ですよね。ここ、めちゃくちゃ重要なのでしっかり覚えておきましょう!

【超重要】ブロンズ・シルバーはAPが減らない!

朗報です!「ブロンズ」と「シルバー」のティアにいる間は、なんと対戦に敗北してもAP(アリーナポイント)は一切減少しません!

これは初心者にとって、めちゃくちゃありがたい仕様ですね。

「負けたらどうしよう…」とビクビクせず、色々なキャラや戦術を試しながら、ゲームに慣れるための「練習期間」として安心して戦えます。ここで基本をマスターしましょう!

ゴールド以上はAPが減少(ただし…)

「ゴールド」ティアに到達すると、いよいよ本番です。

ゴールド以上のティアでは、対戦に敗北するとAPが減少します。APが一定値を下回ると、「ディヴィジョン」が降格してしまうことがあります。(例:ゴールド2で負け続ける → ゴールド3へ降格)

ティアをまたいだ降格は絶対に発生しません!

どういうことかと言うと、例えば「ゴールド4」の状態で連敗してAPが減り続けても、「シルバー1」に落ちることはない、ということです。

一度ゴールドに上がれば、そのシーズン中はゴールド帯が保証されるわけですね。これは精神的にかなり楽!「プラチナ」や「ダイヤモンド」に到達した場合も同様です。

まとめ

ブレフロバーサスのランクシステムをまとめると、以下のようになります。

  • ランクは「ティア」と「ディヴィジョン」の2段階。
  • 勝利して「AP」を貯めればランクアップ!
  • ブロンズ・シルバーは負けてもAPが減らない!(練習し放題!)
  • ゴールド以上は負けるとAPが減るが、ティア自体が落ちる(例:ゴールド→シルバー)ことはない!

ティア降格がないお陰で、上のランクに到達した後も「負けたら全部パーだ…」と萎縮せずに、思い切って強敵にチャレンジできる素晴らしいシステムだと思います。

まずはシルバー帯で腕を磨き、自信がついたらゴールド以上の「本当の戦い」に挑みましょう!目指すは最強の「グランドマスター」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください