好きなプロ野球の球団の試合を見たいときに、ダゾーンやスカパーで見てみたいと思うことがあります。どこの球団なら見れるのか、値段は?見やすさは?など気になってしまいますね。
そこで、プロ野球を見るならダゾーンとスカパーのどちらがよいのか比較していきます。
サービス比較一覧
| ダゾーン | スカパー | |
|---|---|---|
| 料金 | 月額1,750円(税込) | 基本料390円(税抜)/月 プロ野球セット3,685円(税抜)  | 
| 公式試合の配信 | 中日:一部配信なし 広島:配信なし ヤクルト:配信なし  | 
セ・パ・リーグ戦全試合 | 
| 見逃し配信 | 〇 | × | 
| 始球式 | 〇 | 〇 | 
| ヒーローインタビュー | 〇 | 〇 | 
| 放送スケジュール | △ | 〇 | 
| 録画・ダウンロード | × | テレビ録画可能 アプリのダウンロード×  | 
| テレビのみの利用 | × | 〇 | 
| スマホのみの利用 | 〇 | 〇 | 
| 公式サイト | DAZN公式サイトへ | 「スカパー」公式サイトへ | 
一覧から料金はダゾーンが安いけど、見られる試合数はスカパーの方が多いことが分かりますね。
ただ、それだけでサービスを決めるには決め手が足りないのも事実。そこで、もう少し詳しい内容について、次からご説明します。
プロ野球の見逃し配信を見るなら
先程の比較表でも紹介しましたが、プロ野球の見逃し配信に対応しているのは現状DAZNしかありません。
スカパーはパ・リーグ・セ・リーグともに全試合を見れるのがメリットなのですが、見逃し配信に対応してないため見逃したら見ることができなくなります。
以上のことより、見逃し配信を目当てに契約するならばDAZN一択になります。
リーグ戦を全試合見るなら(セ・リーグ・パ・リーグ)
セ・リーグ
| 主催試合 | ダゾーン | スカパー | 
|---|---|---|
| 阪神タイガース | 〇 | 全試合配信 | 
| 読売ジャイアンツ | 〇 | |
| 中日ドラゴンズ | △ 一部配信なし  | 
|
| 横浜DeNAベイスターズ | 〇 | |
| 広島東洋カープ | × 配信なし  | 
|
| 東京ヤクルトスワローズ | × 配信なし  | 
パ・リーグ
| 主催試合 | ダゾーン | スカパー | 
|---|---|---|
| 福岡ソフトバンクホークス | 全試合配信 | 全試合配信 | 
| 北海道日本ハムファイターズ | ||
| 千葉ロッテマリーンズ | ||
| 埼玉西武ライオンズ | ||
| オリックス・バファローズ | ||
| 東北楽天ゴールデンイーグルス | 
その他のゲーム
- オールスターゲーム
 - クライマックスシリーズ
 - 日本シリーズ
 - オープン戦
 - 交流戦
 - ファーム など
 
これらについては、放送は確定していません。
しかし、これまでの実績ではスカパーで放送される試合数の方が多いです。ダゾーンではオールスターゲームや日本シリーズは配信されてこなかったので、気になることが多いですが、その点ではスカパーの方が見られる確率が高いのでおすすめです。
中継放送を安く見るなら
比較表
| 中継放送を見るために必要な料金 | ||
|---|---|---|
| サービス | 月額料金 | 必要機器 | 
| ダゾーン(アプリ) | 月額1,750円 | スマホ・タブレット・パソコン | 
| スカパー(テレビ) | プロ野球セット3,685円 | テレビ(チューナー付き)・アンテナ | 
| スカパー(オンデマンド) | 基本料390円 プロ野球セット3,685円  | 
スマホ・タブレット・パソコン | 
アプリで中継を視聴する場合は、持っているスマホやパソコンから見られるので月額利用料だけでいいです。でも、スカパーをテレビで見る場合には、テレビチューナーやアンテナが必要になります。
スカパーを見るためにはBSアンテナが必要なので持っていない人は追加で購入しましょう。
アマゾンで調べてみると、5000円くらいの値段になっていました。

そこまで高くはないので買ってみるのもありですが、アプリで十分という人には必要ないですね。
中継スケジュール予定
中継を見るためにサービスを加入したら、次に中継が放送される日程は知りたいですね。地上波では放送されない試合が多いので、新聞の番組表に乗っていないものも多く日程が分からないものです。
そんなときには中継予定がわかるサービスがあるといいですが、その点でダゾーンとスカパーはどちらがおすすめなのか確認しておきましょう。
ダゾーンの予定表
ダゾーンで中継を見る場合には、このような画面から選ぶことになります。

日付ごとに開催されるスポーツ配信の中から、見たい配信作品を選ぶ形です。
スカパーの予定表
スカパーではプロ野球用の配信予定の分かるコンテンツが作成されています。
それがこちらです。

これを見ると、日程と試合予定、そして終了した試合結果までわかる内容となっています。
どちらがおすすめ?
利用する方法によっておすすめ内容は変わってきます。
次の日のスケジュールを確認したい人にとっては、スカパーの予定を見るとスッキリしているので使いやすいです。
しかし、今やっている中継がすぐ見たいので、そのスケジュールを知りたいという人はダゾーンの画面の方が分かりやすいですね。スカパーの場合、画面がその月の1日から表示されるので、後半になるとスクロールしないと分からないという不便さはあって少しわかりにくいです。
その点、当日のスケジュールを知りたいならダゾーンはパッと見えるのでわかりやすいですね。
スカパーならではのサービス
ダゾーンの場合、中継を見るだけのサービスになっていますが、スカパーでは次の情報もあって、プロ野球好きにはおすすめです。
- 注目選手予報
 - 週間先発予報
 - 順位・成績(選手・チーム)
 
こういった情報もあるので、今リーグ戦で1位はどこのチームで点差はいくつか?ということをネットで検索しなくてもパッとわかるところはいいですね。
ライブ配信をアプリで観戦するなら
ダゾーンやスカパーで悩んでいる人は、地上波テレビで放送していない試合を見たい人もいますが、通勤途中や外出中に見たい人が多いと思います。
しかし、スカパーはCSアンテナがないと利用できないと誤解している人はいないでしょうか?
私も以前までスカパーのアプリで野球を見れることを知りませんでしたので。
実際は、スカパーでもダゾーンでも登録すれば、スマホアプリからライブ配信を見ることができます。
これらのアプリをダウンロードすれば、外出先でもネットに接続していればライブが見れます。
録画・ダウンロード
スマホアプリは基本的に録画もダウンロードも対応していません。
ダゾーンは今後ダウンロードサービスを検討していくことになっています。
ただ、野球中継を見る場合ってそこまで録画する必要はないですよね。その場の試合の流れを見て楽しみたいだけなので。
結果はダイジェストで見れてしまうので、そこまで必要がないのかなと感じています。
中継をテレビで見る方法
| ダゾーン | 
  | 
|---|---|
| スカパー | 
  | 
ダゾーンもスカパーも野球中継をアプリからテレビに映し出すことができます。
もし自宅のテレビに中継を映すなら、ChromecastよりはAmazon Fire TVやApple TVで映す方をお勧めします。
この2つのデバイスはそれぞれアプリをインストールすることができます。
Chromecastの場合、スマホに入れたアプリからテレビに映すことになります。これは自宅のWiFiからスマホに情報がつながり、さらにChromecastにいき、テレビが受信する流れになるので、ラグの原因になります。
Apple TVならアプリを入れられるので、有線ケーブルからの信号をそのままテレビに表示できるので信号の遅延がChromecastよりだいぶ少なくなります。
どの方法でもテレビで見ることはできますが、Chromecastは避けておくことが無難です。
インターネットで無料に見る方法
ダゾーンもスカパーも初回登録者には優遇サービスを行っています。
| ダゾーン | 1か月目0円 無料期間中の解約OK  | 
|---|---|
| スカパー | 1か月目0円 無料期間中の解約不可  | 
ダゾーンは初めて登録した人は初月で解約することが可能です。
しかし、スカパーは初月で解約することができません。必ず、2カ月間は契約する最低期間があるので、無料で見るということができないのは知っておきましょう。
まとめ
プロ野球をダゾーンとスカパーのどちらで見た方が良いのか比較してきました。
ここでメリットデメリットをまとめていきます。
| ダゾーン | スカパー | |
|---|---|---|
| 料金 | 〇 | △ | 
| 見逃し配信 | 〇 | × | 
| 試合数 | △ | 〇 | 
| スケジュール表 | 〇 当日のみ  | 
〇 次の日以降  | 
| スマホ視聴 | 〇 | 〇 | 
| 無料視聴 | 〇 | × | 
アプリでプロ野球を始めてみるなら、ダゾーンの方が気軽に使えそうですね。
料金も安く、1カ月間は無料でプロ野球を見放題です。
コスパを考えて、まずはお試しでと思うならダゾーンがおすすめです。
				ビデモス	








